FPV ドローン用にアマチュア無線の資格を受けてきました

はじめに

今回は手続関連の説明とかではなく、完全に個人の趣味の話です。

今日は、FPV(First Person View)ドローンについて、特に電波法やアマチュア無線資格との関連性に焦点を当てて説明したいと思います。

このブログ記事を読むと、ドローンと電波法、アマチュア無線との関係などについて知ることができます。
特に、これからFPVドローンを始めたいと考えている人は、是非とも読んで、準備を始めましょう。

空の産業革命って?

ドローンは、『空の産業革命』と言われ、その期待度はものすごく大きいです。

ただ、2022年12月に改正航空法が施行され、今まで200g以上が規制の対象であったのですが、これが100g以上に対象が拡大となりました。

航空法の適用対象が拡大したことにより、特に199グラム以下のドローンを飛ばしていた方にとっては、やりずらいところがあるのは否めませんが、とはいえ、これから様々な分野での活躍が期待されているのは間違いありません。

例えば、農業分野でも農薬散布や肥料散布などに使用されはじめ、建物の測量やメンテナンス等でも使われています。

また、将来的にはネットショップで購入した荷物を空からの宅配便で配達されるっていうのもそう遠くない日にやってくるかもしれません。
というか、それに向けていろいろと実証実験もやっているみたいですしね。

想像しただけですごく期待が膨らみます!!

電波法とドローンの関係

ドローンは、電波を使って飛行させます。その為、航空法の適用対象にもなりますが、そもそも電波法の制限を受けることになります。

電波は目に見えないのですが、周波数は限りあるものです。
その為、勝手に電波を使うことはできません。

その代わり、日本では、許可無く使用できる周波数帯・電波の出力も法令で決まっています。

電波を発するものが、いちいち法令に準拠しているかどうかを確認するのは、面倒なので、安心して電波を使うことができることを証明したマークがあり、このマークのことを『技適マーク』といいます。

ドローンを購入するときは、この技適マークがついているものを購入するようにしましょう。

ドローンとアマチュア無線の関係

次にドローンとアマチュア無線との関係ですが、基本的にドローンを飛行させるに、アマチュア無線の資格は必要ありません。

ドローンとアマチュア無線の関係を説明する前に、本記事のタイトルにもある『FPV』について軽く説明すると、
FPVというのは、『First Person View(ファースト・パーソン・ビュー)』の略で一人称視点というものです。自分で見た視点ということですね。

ゲームをする人であれば、一人称視点でやるゲームも多いですよね。ゲームのキャラクターになりきれるという感じもあり迫力満点かと思います。

FPV ドローンというのは、そのドローンのカメラで写した映像をゴーグルで観ようというものです。(上のイラストの通りですね)

その映像が一人称視点(自分で観た映像)となるので、FPVドローンと言われるわけです。
この時、ドローンからの映像をゴーグルで受けるのに無線電波を使うのですが、趣味で電波を使う場合はアマチュア無線の資格が、業務で電波を使う場合は陸上特殊無線技士という資格が必要になります。

ドローンを持っている人であれば、ご存じかと思いますが、普通のドローンもドローンで映す映像をリアルタイムでスマホで観ることができますよね。
これは免許が必要なのかというと不要です。

無線電波もいろいろあって、パソコンやスマホ等で使っているWiFiも2.4GHz帯の周波数を使うのですが、この2.4GHz帯の周波数の電波を使うにあたっては免許は不要なんです。
(また、余談ですが、最近は家庭のWifiでも5GHz帯を使うものがあります。これは家の中で使うのであれば、OKですが、外で使う場合は、専用のものを使用したり、開局届や免許がいったりといろいろと条件があるので要注意です。)


ドローンの映像をスマホで映す場合は、この2.4GHz帯の周波数を使っているので、免許は不要になっています。
じゃ、FPVドローンも免許なくていいやん、ってことになるのですが、ただ、画質があまり良くなかったり映像の遅延が発生するという欠点があります。

ドローンは操縦の仕方にもよるのですが、かなり高速で飛ぶものもあり、ゴーグルという視野の狭いもので周りの景色を一人称視点で観ていて、映像が綺麗じゃない、遅延が発生するというのは、なかなか致命的で、その為、一般にFPVドローンと言われる類いのものは、ドローンからゴーグルに映像を無線で飛ばすのに、5.8GHz帯の周波数を使います。5.8GHz帯を使うと完全ではないものの、映像の綺麗さ、遅延等は大幅に改善します。

FPVドローンを飛ばしたくなったら!

以上の理由から、FPVドローンを趣味で飛ばしたくなったら、アマチュア無線免許を、業務で飛ばす場合は陸上特殊無線技士の免許を取るところから始まります。
ドローンで使うくらいであれば、アマチュア無線4級からでもOKで、試験を受けるというハードルはありますが、試験自体はさほど難しくはなく、ちょっと頑張れば試験に合格は可能です。
あと、アマチュア無線免許を取った後、ドローンを飛ばす前には、まず最初に総務省に『無線局の開局』という手続きをする必要もあります。
これをやらないとせっかく資格を取っても違法になってしまいますので、要注意ですね。

ドローンに免許は必要ありません。ただFVPドローンはアマチュア無線免許が必要です

以上の理由から、FPVドローンを飛ばしたいが為に、アマチュア無線の資格を取ろうと、試験を受けてきた、というところです。

試験は、CBT試験というパソコンで受ける試験でした。合否結果は、まだなんですが、試験が終わると画面に点数が出てくるので、その点数を見る限り合格圏内だったので、おそらく大丈夫だと思ってます。
で、業務でも使えるようにというので、この流れで、次は3級陸上特殊無線技士試験を受けようかと思ってます。

たかだか、アマチュア無線免許とドローンの関係を書こうと思っただけなんですが、思いの他長くなってしまいました。

皆さんのお役に立てるような、かつ法律的な側面からも、いろいろと載せていこうと思います。